【機内食】日本航空(JAL)JL8663 成田→台湾(桃園) エコノミークラス 2025年4月

JL8663 エコノミークラス機内食
JL8663 エコノミークラス機内食


この記事では、今年2025年4月初旬に利用した、日本航空(JAL)JL8663 成田→台湾(桃園) エコノミークラスの機内食・アルコール・ドリンクメニューをレポートしていきます。特にこの路線では、期間限定で銀座の老舗レストラン、「資生堂パーラー」監修の機内食メニューをいただくことができました。

また、機内食以外にも、設備・アメニティ、エンタメ・電源・Wi-Fi、関連情報も紹介していきたいと思います。



JL8663便の搭乗概要

JL8663 ボーイング767-300
JL8663 ボーイング767-300

日時:2025年4月
航空会社:日本航空(JAL)
便名:JL8663
就航機材:B767-300ER
クラス:エコノミークラス

メニュー(ドリンク)レポート

資生堂パーラー監修の機内食

2024年9月から1年間、JALの近距離路線では、銀座の老舗レストラン、「資生堂パーラー」監修のメニューをいただくことができます。

対象路線日本(羽田・成田・中部・関西)発⇔北京、大連、天津、上海、広州、香港、台北

https://www.jal.co.jp/content/dam/assets/inter/service/meal/collaboration


機内食レポート

JL8663 エコノミークラス 機内食(資生堂パーラー監修)
JL8663 エコノミークラス 機内食(資生堂パーラー監修)

「資生堂パーラー」監修の機内食メニューは路線や月毎で決まっているようです。

なお、今回いただいた「4番」のメニューは以下の通り
・ビーフストロガノフ&ピエモンテーズ風ライス
・魚のエスカベッシュ
・チーズケーキ

JL8663 エコノミークラス機内食 ドリンク
JL8663 エコノミークラス機内食 ドリンク

離陸してから30分程度すぎてから、先に飲み物のサーブが始まります。

エコノミークラスでも、アルコール(ビール、赤ワイン、白ワイン、梅酒)がいただけます。
※残念ながら、エコノミークラスではスパークリングワインはメニューにはありませんでした。
それ以外にもコーラー、オレンジジュース、綾鷹、いろはす、炭酸水(ウィルキンソン)などが選べます。
※プレミアムエコノミーのクラスでは、追加で、「スパークリングワイン」「焼酎」が注文可能とのことです。

JL8663 エコノミークラス機内食 ハーゲンダッツアイス(キャラメル味)
JL8663 エコノミークラス機内食 ハーゲンダッツアイス(キャラメル味)

デザートのハーゲンダッツ(キャラメル)は、JAL機内限定のフレーバーです。

設備・アメニティ

JL8663 エコノミークラスシート
JL8663 エコノミークラスシート


このシートは、「JAL SKY WIDER」という名称で、座席のスリム化により足元スペースが広いのが特徴です。
JALは元々エコノミークラスの評価が高く、ここ数年SKYTRAX社の「ベスト・エコノミークラス・エアラインシート」を何度も受賞しています

エンタメ・電源・Wi-Fi

JL8663 エコノーミクラスのモニター&USB電源
JL8663 エコノーミクラスのモニター&USB電源

個人モニターは10.6インチのタッチパネル式です。
機内エンターテインメントシステム”MAGIC”を楽しむことができます。

また、2025年4月から国内線・国際線の機内エンターテインメントで、「イエローストーン」などの人気作品がある、Paramount+(パラマウントプラス)の配信作品が視聴できるようになりました。

JL8663 エコノミークラス 電源
JL8663 エコノミークラス 電源

とても座席と座席の共用部分の下に、電源があります。
接続可能な電気・電子機器は110V/60Hz/最大75Wまでとなります。

なお、ランプの意味は、
・緑 使用可能
・赤 使用不可能
・オレンジ (しばらくたってから)再度接続が必要
となります。

更に、全面タッチパネルの左側に、USB電源があります。

JL8663 Wi-Fi
JL8663 Wi-Fi

エコノミークラスでも、無料でWi-fiサービスを利用することができます。

・エコノミークラス/プレミアムクラス 1時間無料で利用が可能
・ビジネスクラス/ファーストクラス 時間無制限で利用が可能

関連情報

JALの国際線エコノミークラスのメニュー検索

https://www.jal.co.jp/jp/ja/inter/service/economy/meal

「世界の空港旅日記」の機内食レポート一覧はこちらから

https://airports-travel.jp/inflight-meal

まとめ・感想

JALの国際線では、これまで資生堂パーラー監修の機内食を何度か食べたことがあります。
どのメニューもとても美味しくてオススメです。

機内食レポートはこれからも国際線を利用次第、順次レポートしていきたいと思います。