【プライオリティ・パス】成田空港で利用可能なラウンジ・レストラン2025年7月まとめ更新

最近、国内外の旅行客の増加を見込んでか、国内各地の空港でプライオリティ・パスで利用できるラウンジ・レストランの施設が続々と増えてきました。
こちらの記事では、成田国際空港のプライオリティ・パス対象のラウンジ・レストラン「 I.A.S.S Superior Lounge 希和-NOA-(ノア)」「肉料理 やきすき やんま」「Japanese Grill&Craft Beer TATSU」「鉄板焼 道頓堀 くり田」「ぼてぢゅう屋台」で実際に利用した体験記を掲載しています。
なお、2025年6月1日よりレストランの提供供条件が変更になりました。レストランでのプライオリティ・パス利用の際には、出発時刻の3時間前以内の搭乗券を提示する必要があります。
※最近、カード会社のサービス見直しにより、プライオリティ・パスの種類により、ラウンジでのみ利用が可能だったり、年間利用回数が制限されている場合があります。プライオリティ・パス対象店舗をご利用する前に、ご自身のプライオリティパスの発行元の利用条件の確認をオススメします。
目次
そもそもプライオリティ・パスとは?
最近、旅行ブログなどでは、「プライオリティパス」を利用して、無料で国内外の空港ラウンジやレストランを楽しむ体験記事を多く見ることができます。
今回は、旅行好きには欠かせないプライオリティ・パスの魅力についてあらためて紹介していきたいと思います。

プライオリティ・パス会員の皆様には、世界各地の空港でショッピングやご飲食、スパなどのサービスを割引価格でご利用いただけます。
https://www.prioritypass.com/ja
「プライオリティパス」は、全世界で1700以上の空港ラウンジやレストランなどの優待を受けられる、コリンソン・グループの共通ラウンジ利用サービスです。
2025年現在、だいたい日本では、1回3400円〜3500円の利用料金が無料で利用することができます。
最近の記録的な円安傾向もあり、下記のように3つの会員プランが用意されていますが、普通に入会すると、とてもコスト高です。(2025年6月時点の年会費料金です。)
- スタンダード(会員の各回利用料金:35US$ /同伴者の各回利用料金:35US$ ) 年会費:99US$
- スタンダード・プラス(無料利用10 回、その後の利用料金:35US$/同伴者の各回利用料金:35US$) 年会費:329US$
- プレステージ (会員の各回利用料金:全て無料/同伴者の各回利用料金:35US$)年会費:469US$
少なくとも日本では、各クレジットカードに付帯しているプライオリティ・パスを利用されている方が多いのではないでしょうか。
私も保有している楽天カード(ブラックカード)についているプライオリティ・パス(楽天ブラックカードの場合、2024年内は利用回数無制限かつ、同伴者2名までラウンジ無料)を利用しています。
(2024年12月追記:楽天ブラックカード発行のプライオリティ・パスも、2025年1月2日(木)より、国内外のラウンジのみの利用と改悪変更となりました。)
成田国際空港とは?どこにある?
羽田空港と並ぶ、日本を代表する国際空港です。
第1ターミナル「肉料理 やきすき やんま」一般エリア
2024年6月に実際に利用した内容を掲載しています↓
■所在地:
成田国際空港(Tokyo Narita International), 第1ターミナル
ランドサイド(一般エリア)4階のレストラン・ショップフロアのエリア内 ※とんかつ新宿さぼてんの隣

■利用時間:
毎日:午前10時~午後6時30分 →2024年6月10日(月)より 正午〜午後5時までに変更
■利用内容:
プライオリティ・パスと当日航空券提示で、3400円相当のセットメニュー(写真がそのセットメニューとなります)
なお、2025年6月1日より提供条件が変更になります。利用の際には、出発時刻の3時間前以内の搭乗券を提示する必要があります。

■店舗WEBサイト:
https://yanma.info/
第1ターミナル「 I.A.S.S Superior Lounge 希和-NOA-(ノア)」制限エリア
2025年6月に実際に利用した内容を掲載しています↓
■所在地:
ラウンジ『希和-NOA- 』は、成田国際空港第1ターミナルの国際線出発エリア3階、ゲート26の隣にあります。写真の赤星印、「C1」部分となります。

■利用時間:
営業時間 毎日: 午前7時30分~午後9時
■利用内容:
最長2時間までラウンジ滞在が可能。食事やお酒を楽しむことができます。

■店舗WEBサイト:
https://www.iass.co.jp/lounge/narita2.html
第1ターミナル「Japanese Grill&Craft Beer TATSU」制限エリア
2024年6月に実際に利用した内容を掲載しています↓
■所在地:
成田国際空港(Tokyo Narita International), 第1ターミナル
エアサイド(制限エリア) – 3階の国際線および乗り継ぎ便出発ロビーの、免税店・レストランエリア内
■利用時間:
毎日:正午~午後6時
■利用内容:
プライオリティ・パスと当日航空券提示で、3400円相当のセットメニュー
なお、2025年6月1日より提供条件が変更になります。利用の際には、出発時刻の3時間前以内の搭乗券を提示する必要があります。
・SETA 肉うどん 天麩羅4種 ドリンク・SETB ミニうどん 天麩羅4種 刺し身盛り合わせ →6月20日に、こちらのお店を利用しましたが、SETAのみの提供でSETBは提供していないとのことでした。
上記のプライオリティパス専用セットどちらかを選びます。

■店舗WEBサイト:
https://www.bbande.co.jp/tatsu/
第2ターミナル「鉄板焼 道頓堀 くり田」制限エリア
2024年9月に実際に利用した内容を掲載しています↓
■所在地:
成田国際空港(Tokyo Narita International), 第2ターミナル
エアサイド(制限エリア) – 国際線出発時のみ。保安検査を通過後、2階のフードコートエリア内
■利用時間:
毎日:午前7時30分~午後10時30分(ラストオーダー午後10時)
■利用内容:
プライオリティ・パスと当日航空券提示で、3400円相当のセットメニュー:
大阪道頓堀セット
・元祖モダン焼き(豚&海老)
・大阪たこ焼き(4個)
・丹波黒まめ 塩バターどら焼き
・ドリンク(ソフトドリンク、アルコール選択可)
鉄板焼ステーキセット
・牛ランプステーキ
・ご飯
・みそ汁
上記のプライオリティパス専用セットどちらかを選びます。
なお、2025年6月1日より提供条件が変更になります。利用の際には、出発時刻の3時間前以内の搭乗券を提示する必要があります。
■店舗WEBサイト:
https://www.narita-airport.jp/ja/shop/shop-search/t2mn02_teppanyakidotonborikurita_j4/
第3ターミナル「ぼてぢゅう屋台」一般エリア
2024年6月下旬に実際に利用した内容を掲載しています↓
■所在地:
成田国際空港(Tokyo Narita International), 第3ターミナル
保安検査の手前、ランドサイド(一般エリア)2階のフードコートエリア
■利用時間:
毎日:午前5時30分~午後10時30分(ラストオーダー午後10時)
■利用内容:
プライオリティ・パスと当日航空券提示で、3,400円(JPY)相当のセットメニュー「大阪道頓堀セット」
なお、2025年6月1日より提供条件が変更になります。利用の際には、出発時刻の3時間前以内の搭乗券を提示する必要があります。

■店舗WEBサイト:
https://www.narita-airport.jp/ja/shop/shop-search/botejyuexpress
国内空港のプライオリティ・パス関連情報
まとめ・感想
今回は紹介できませんでしたが、成田国際空港には、他にも以下のラウンジ・施設が、プライオリティパスで利用することができます。
成田国際空港第1ターミナル
・I.A.S.S Executive Lounge 1(一般エリア)ラウンジ
成田国際空港第2ターミナル
・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-(制限エリア)ラウンジ
・I.A.S.S Executive Lounge 2(一般エリア)ラウンジ
・9h nine hours Narita Airport(一般エリア)カプセルホテル