【台湾】入国審査がスムーズなるオンライン入国カードの登録方法まとめ 2025年8月更新

これから迎える夏の旅行シーズン、久々に海外旅行に行く方も多いのではないでしょうか。
ただ、せっかくの海外旅行の際に面倒なのが出入国時の入国審査。繁忙期や空港によっては1〜2時間待ちのケースもあるとか。
そこで今回この記事では、台湾旅行の際、桃園国際空港や台北松山空港で入国審査がスムーズになる、オンライン入国カード(アライバルカード)の登録方法についてまとめてみました。
2025年6月追記:2025年10月から、台湾の入国カードがオンライン登録のみになり、紙の入国カードは廃止になることが決定しました。
→キャンペーンは2025年5月末で終了しました。
目次
オンライン入国カードについて
そもそも、入国カードとは?
入国カード(入国審査カード、入境登記表)は、外国人がその国に入国する際に必要な書類です。
記入項目は、氏名、性別、生年月日、国籍、パスポート番号、便名、滞在先住所、渡航目的(例:観光・商用)などで、これまで一般的には飛行機内で配布されていたものです。
入国審査ではパスポートとともにこのカードを提示し、必要に応じて帰国用の航空券を確認されるケースもあるようです。
なお、記入ミスや未記入があると、入国手続きに時間がかかる場合がある為、あせらず正確な情報を記入するよう心がけましょう。
台湾の入国審査の現状
旅行やビジネスで台湾にに最近入国した方は分かると思いますが、入国審査の記入がこれまでの黄色の紙(カード)がメインではなく、オンラインでの記入が推奨されています。
これまで入国審査エリアの手前にあった、紙の入国カードを書くテーブルにも入国カードが置いてあることがほとんどありません。代わりにQRコードのポスターが貼ってあり、そのQRコードをスマートフォンのアプリで読みとって入力している観光客が大勢みられます。
2025年10月から入国カードがオンライン登録のみに!
2025年10月より、台湾への入国の際の入国カードがオンライン登録のみになり、紙カードの廃止が決定しました。
スムーズに台湾のオンライン入国カードを登録するには?
2025年5月 登録WEBサイトがリニューアル!

2025年5月5日に台湾のオンライン入国カードの登録WEBサイトがリニューアルしました。
下記に以前の登録WEBサイトの画面を掲載していますが、ビジュアル的に見やすくなったのと、一度登録した入国カードを編集する導線が分かりやすくなりました。
主な変更点は、
・日本語表記が改善
・ウェブサイトデザインがリニューアル
・グループ登録機能の追加
・パスポートの自動読み取り機能が強化
となります。
ちなみにトップ画面の右上ナビゲーションから、言語の選択で日本語を選ぶことができます。
※説明文で選択できる言語は、英語、中国語、日本語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語です。
なお、登録時は、英語か中国語での入力となります。
台湾 オンライン入国カード登録ページ
https://niaspeedy.immigration.gov.tw/webacard
※参考までに、リニューアル前は、一昔前によく見られた行政のWEBサイトデザインでした。

入国カードの登録方法
入国審査エリア前で、スマートフォンを片手にパスポートを見ながら焦って情報を入力するのではなく、出発前に事前に入力しておくのがオススメです。
スマートフォンではなくPCからももちろん入力可能です。
なお、オンラインでの入国カードへの事前登録は、到着日の3日前より可能となります。

また、桃園国際空港の公式ページトップページには、最上段のナビゲーションや(「電子入国審査カード登録へ」)、中段のバナー「ONLINE ARRIVAL CARD」からも、オンライン入国審査登録ページへの導線が表示されています。
登録対象者

日本人の方の場合、
・居留ビザ
・居留証(ARC)
・外交官員証(MOFA CARD)
を保有していない方は全員登録する必要があります。
登録に必要な内容

・有効なパスポート
・有効なメールアドレス
・職業、電話番号(日本の携帯電話番号で登録できました。)
・滞在予定、滞在先(ホテルでOKです。複数ある場合はメインのホテルか最初のホテルでも良いかと思います。)
実際の登録手順(スマホ Android版)
1:メール認証


・まずは、「入国カードを登録」のボタンをクリックします。
・次のページに遷移しますので、そのページで自分のメールアドレスを入力し、「確認コードを送信」をクリックします。


・入力したメールアドレス宛に確認コードをが届きます。(画像の白枠部分にパスワードが表示されます。)
なお、無料のメールサービスのメールアドレスで確認メールが届かない場合は、迷惑フォルダに自動振り分けされていないか確認してみてください。
・その確認コードを10分以内に登録画面に入力します。
2:旅行者情報を入力
3:国情報を入力
4:レビュー(確定前の確認)
5.確認(確定)
の順番で登録を進めていきます。
入力完了後
登録完了後は、登録時に入力したメールアドレス宛に、完了通知が届きます。
なお、この1年の間、5〜6回台湾を訪問していますが、事前にオンライン入国審査を登録してから、入国審査を受けています。
私の場合、一度もオンライン登録の完了通知の提示などは求められたことは有りませんでした。
恐らく、オンライン登録のデータとパスポートIDが紐づけされているからだと思われます。
なお、入国審査のスタッフに万一、「Arrival Card? (入国カードは?)」と聞かれた際には、「Online(オンライン)」と返答すれば問題無いはずです。
関連情報
台北市内からアクセス抜群の台北松山空港。
まとめ・感想
業務効率化や人員削減の為に、オンラインでの入国審査はどこの国でも欠かせないものになって来ています。
特に私の場合、紙の入国カードにペンで記載するのが面倒くさい人間なので、とても重宝しています。→2025年10月から、台湾の入国カードがオンライン登録のみになり、紙の入国カードは廃止になることが決定しました。
ただ便利な半面、システム障害等が発生した際などには追加対応コストが発生するリスクもあるので、そのリスクヘッジなどが必要だなと感じています。
なお、今回の記事では台湾のVISA(90日以内の観光では免除)についてや、過去1年(12か月間)の間、3回以上台湾を訪問した外国籍の旅行者を対象とした「常客証」サービス(入出国時に専用レーンの利用が可能)については触れていませんが、折を見て随時追記していきたいと思います。