【プライオリティ・パス】中部国際空港(セントレア)プラザプレミアム

2025年3月に利用した、中部国際空港(セントレア)国際線制限エリアにある、プラザ・プレミアム・ラウンジ。
今回プライオリティ・パスを利用することで、無料で利用することができました。
この記事では、プラザ・プレミアム・ラウンジまでのアクセスや利用条件、体験レポートを順次更新していきます。
目次
中部国際空港(セントレア)について
空港概要
中部国際空港ターミナルは、SKYTRAX社(英国)が行っている顧客国際空港評価「WORLD AIRPORT AWARDS 2024」において「Regional Airport部門」で10年連続で世界一になるほど、世界中から評価されている空港です。
https://www.centrair.jp/index.html
交通アクセス
そもそも「プライオリティ・パス」とは?
最近、旅行ブログなどでは、「プライオリティパス」を利用して、無料で国内外の空港ラウンジやレストランを楽しむ体験記事を多く見ることができます。
今回は、旅行好きには欠かせないプライオリティ・パスの魅力についてあらためて紹介していきたいと思います。

プライオリティ・パス会員の皆様には、世界各地の空港でショッピングやご飲食、スパなどのサービスを割引価格でご利用いただけます。
https://www.prioritypass.com/ja
「プライオリティパス」は、全世界で1,700以上の空港ラウンジやレストランなどの優待を受けられる、コリンソン・グループの共通ラウンジ利用サービスです。(2025年3月現在)
2025年現在、だいたい日本では、1回3,400円〜3,500円の利用料金が無料で利用することができます。
最近の記録的な円安傾向もあり、下記のように3つの会員プランが用意されていますが、普通に入会すると、とてもコスト高です。(2025年3月時点の年会費料金です。)
- スタンダード(会員の各回利用料金:35US$ /同伴者の各回利用料金:35US$ ) 年会費:99US$
- スタンダード・プラス(無料利用10 回、その後の利用料金:35US$/同伴者の各回利用料金:35US$) 年会費:329US$
- プレステージ (会員の各回利用料金:全て無料/同伴者の各回利用料金:35US$)年会費:469US$
少なくとも日本では、各クレジットカードに付帯しているプライオリティ・パスを利用されている方が多いのではないでしょうか。
私も保有している楽天カード(ブラックカード)についているプライオリティ・パス(楽天ブラックカードの場合、国内外のラウンジのみの利用可能。 年間の回数無制限、同伴者2名まで無料)を利用しています。
※2025年現在、最近のカード会社のサービス改悪により、プライオリティ・パスの種類によっては、ラウンジのみ利用が可能だったり、年間利用回数が制限されている場合があります。プライオリティパス対象店舗ご利用前に、ご自身のプライオリティパスの発行元へ利用条件の確認をオススメします。
ラウンジ利用条件
運営時間:7:00~22:30 ※2025年3月時点
※運航状況に合わせて営業の場合あり
※TG647便運航時は24:00まで営業
プライオリティ・パスを利用しない場合、
・大人5,830円(税込)
・子供2歳以上12歳以下4,070円(税込)
を払うことで利用することができます。
ラウンジまでの行き方

中部国際空港(セントレア)国際線の制限エリア
ラウンジ体験レポート

ラウンジ内
関連情報
プラザ・プレミアム・ラウンジ(中部国際空港WEBサイト)
https://www.centrair.jp/service/lounge/plaza_premium_lounge.html
まとめ・感想
アルコールはもちろん、名古屋名物のきしめんや手羽先なども有り、日本のおもてなしを感じるラウンジでした。
ただ、海外のプラザプレミアムラウンジでは使える事が多い、シャワー設備がないのは少し残念でした。